iPhoneの「着信があったのに通知が出ない・履歴に残らない!」を解決しました

店長

こんにちは!デジタルライフサポート西川口の店長です。
当教室では、スマホやパソコンのお困りごとをピンポイントでサポートしています。今回は、iPhoneで「電話がかかってきたはずなのに通知が表示されない」「着信履歴にも残らない」というトラブルを解決した事例をご紹介します。

お客様のご相談内容

40代の男性のお客様が、iPhoneを手にご来店されました。
「仕事の大事な電話に気づかなかったんです。通知も出ないし、履歴にも残ってないから本当にかかってきたのか分からなくて困ってます。」
とのこと。
着信関連のトラブルは、設定やキャリア側の影響、iPhone本体の不具合などが複雑に絡み合っていることが多いです。

事例053

解決までの流れ

  1. 「おやすみモード」「集中モード」の確認 「設定」→「集中モード」で、通話がサイレント化されていないか確認。
    → 「おやすみモード」が時間指定でオンになっていたため、オフに変更。
  2. 着信通知設定の確認 「設定」→「電話」→「着信通知」で、バナーやロック画面表示がオンになっているか確認。
    → 通知がオフになっていたため、すべてオンに設定。
  3. 不明な発信者を消音がオンになっていないか確認 「設定」→「電話」→「不明な発信者を消音」がオンになっていた。
    → 必要に応じてオフに変更し、すべての着信が通知されるように。
  4. 通信会社設定の確認と再更新 「設定」→「一般」→「情報」を開き、キャリア設定アップデートがあるか確認。
    → 最新状態だったが、念のためiPhoneを再起動し通信設定をリフレッシュ。
  5. 通話転送設定の確認 「設定」→「電話」→「通話転送」で、転送がオンになっていないか確認。
    → 転送オフを確認。
  6. iOSのアップデートと再起動 「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」で最新版にアップデート。
    → 再起動を実施して、挙動の安定化を図る。

お客様の反応

「着信拒否とかされてるわけじゃないのに通知が出ないのは本当に焦りました。でも設定だけで直るんですね!助かりました。」
と、安心されたご様子でした。

まとめ

iPhoneの着信があったのに通知が出ない・履歴に残らないときは、以下の対策を試してみましょう。

  • 「おやすみモード」「集中モード」の設定を確認・オフに
  • 電話アプリの通知設定をオンに
  • 「不明な発信者を消音」設定を見直す
  • キャリア設定を最新にして、再起動
  • 通話転送が無効になっているか確認
  • iOSを最新版にアップデート

着信が通知されないトラブルは、思いがけない設定変更が原因になっていることも多いです。焦らず丁寧にチェックすれば、すぐに解決できるケースがほとんどです。
当教室では、こうした通話・通知トラブルにも丁寧に対応しています。「大事な電話を逃したくない!」という方も、ぜひお気軽にご相談ください!

店長

また次回も実際のサポート事例をご紹介していきますので、お楽しみに♪