パソコンの「メールの送受信ができない!」を解決しました

こんにちは!デジタルライフサポート西川口の店長です。
当教室では、スマホやパソコンのお困りごとをピンポイントでサポートしています。今回は、「メールが送れない・届かない」といったトラブルを解決した事例をご紹介します。
お客様のご相談内容
60代の男性のお客様が、ノートパソコンをお持ち込みになりました。
「昨日までは普通に使えていたメールが、今日はエラーになって全然送れないんです。受信もできないみたいで、どうしたらいいかわかりません。」
とのこと。
メールトラブルは送信設定・受信設定・接続不良など、基本的な部分に原因があることが多いです。初心者の方にも分かるように、ひとつずつ丁寧に確認していきました。

解決までの流れ
- インターネット接続の確認 メールはインターネット接続が前提なので、まずブラウザでYahooなどが見られるかを確認。
→ 一時的に接続が切れていたため、Wi-Fiを再接続。 - メールソフトの送受信ボタンを確認 Outlookの「送受信」タブから「すべて送受信」を手動で実行。
→ 受信メールが一気に届き始める。 - 送信トレイを確認 送れなかったメールが「送信トレイ」に残っていないか確認。
→ 古いエラー付きのメールが残っていたため、削除。 - メールサーバーの設定確認 サーバー名やポート番号、SSL設定などを契約中のプロバイダーの案内に沿って確認。
→ 送信(SMTP)のポート番号が変更されていたため、修正。 - アカウントのパスワードを再確認 最近メールのパスワードを変更したことを思い出され、設定に再入力。
→ 送信も受信も問題なく動作。 - テスト送信で確認 ご自身のアドレス宛にメールを送ってもらい、受信も確認。
お客様の反応
「ネットはつながってるのに何でダメなんだろうって思ってたんですが、パスワードや設定のことまで見てもらえて助かりました!」
と、安心してお帰りになりました。
まとめ
パソコンのメールの送受信ができないときは、以下の対策を試してみましょう。
- インターネットがつながっているか確認
- メールソフトの「すべて送受信」を試す
- 送信トレイに残った古いメールを削除
- メールサーバーの設定(SMTP/IMAP/POP)を見直す
- パスワードを再確認して再入力
- テスト送信で送受信を確認
メールが使えないと不安になりますが、原因は設定や接続といった基本的な部分にあることがほとんどです。
当教室では、こうしたメールトラブルにも丁寧に対応しています。「急にメールが使えなくなった」というときも、お気軽にご相談くださいね!

また次回も実際のサポート事例をご紹介していきますので、お楽しみに♪