「パソコンを変えたらインターネットバンキングに入れなくなった!」を解決しました

店長

こんにちは!デジタルライフサポート西川口の店長です。
当教室では、スマホやパソコンのお困りごとをピンポイントでサポートしています。今回は、「新しいパソコンに買い替えたら、急にインターネットバンキングにログインできなくなった!」というトラブルを解決した事例をご紹介します。

お客様のご相談内容

ある日、ノートパソコンを買い替えたばかりの60代男性のお客様がご来店されました。
「新しいパソコンにしてから、銀行のインターネットバンキングにログインできなくなりました。パスワードは合ってると思うんですが、“ご利用の環境が変更されています”と出て…」
とのこと。
インターネットバンキングはセキュリティが非常に厳しく、パソコンやブラウザの環境が変わると正常に使えなくなることがあります。

事例041

解決までの流れ

  1. 推奨環境の確認(ブラウザ・OS) 銀行の公式サイトにて対応ブラウザとOSのバージョンを確認。
    → Microsoft Edgeが最新版にアップデートされておらず、対応外の状態だったため、最新バージョンに更新。
  2. CookieとJavaScriptの設定確認 Cookieが「ブロックすべて」に設定されていたため、「すべてのCookieを受け入れる」に変更。
    → JavaScriptが無効化されていたため有効化。
    → ログイン画面が正しく表示されるように!
  3. セキュリティソフトやブラウザ拡張機能の干渉確認 広告ブロックやセキュリティソフトのブラウザ保護機能が干渉していた。
    → 一時的に無効化して再度アクセス。
  4. 信頼済み端末の再登録 銀行側で旧PCが信頼済み端末として登録されていたため、新しいパソコンを初回登録として扱う必要があった。
    → SMSやメールによる2段階認証コードを入力し、信頼端末として登録完了。
  5. ログインIDやソフトウェアキーボードの入力方式確認 一部銀行では、マウス操作によるソフトウェアキーボードを使用。
    → 画面表示サイズ(拡大表示)でズレていたため、画面倍率を100%に戻すことで正常に入力できるように。

お客様の反応

「古いパソコンでは普通に使えていたのに、新しいと逆に使えないなんて…でも、細かく設定していただいて無事ログインできました!」
と、ご安心いただけました。

まとめ

パソコンを変えたらインターネットバンキングに入れなくなったときは、以下の対策を試してみましょう。

  • 銀行が指定する推奨ブラウザ・OSか確認
  • Cookie・JavaScriptが有効になっているか
  • 広告ブロッカーやセキュリティソフトの干渉をチェック
  • 2段階認証や信頼済み端末の登録をやり直す
  • ソフトウェアキーボードのズレは画面倍率の調整で対応

インターネットバンキングはセキュリティ上、ほんの少しの設定変更でもログイン不可になることがあります。新しいパソコンに移行した際は、必ず動作環境を確認しましょう。
当教室では、こうしたオンラインサービスの初期設定や環境確認も丁寧にサポートしています。「ネットバンキングが使えない…」というお困りごとも、お気軽にご相談ください!

店長

また次回も実際のサポート事例をご紹介していきますので、お楽しみに♪