パソコンの「プリンターで印刷できない!」を解決しました

店長

こんにちは!デジタルライフサポート西川口の店長です。
当教室では、スマホやパソコンのお困りごとをピンポイントでサポートしています。今回は、「パソコンとプリンターをつないでも印刷できない」というトラブルを解決した事例をご紹介します。

お客様のご相談内容

60代の女性のお客様が、ノートパソコンとプリンターの相談に来られました。
「昨日まで印刷できていたのに、今日になったら“印刷待ち”のままで何も出てこないんです。紙もインクもちゃんと入ってるのに…」
とのこと。
印刷トラブルは接続の見直しやプリンタードライバーの再認識など、意外と簡単な対応で解決できることが多いです。

事例061

解決までの流れ

  1. プリンターの電源と接続確認 プリンターの電源が入っているか、USB/Wi-Fi接続ができているか確認。
    → 一度電源を切って入れ直し、再認識を確認。
  2. 印刷ジョブ(印刷待ち)をクリア 「コントロールパネル」→「デバイスとプリンター」→ 該当のプリンターを右クリック →「印刷ジョブの表示」。
    → 溜まっていた印刷キューをすべて削除。
  3. 既定のプリンター設定を確認 「既定のプリンター」が別の仮想プリンター(例:Microsoft Print to PDF)になっていた。
    → 正しい物理プリンターに設定変更。
  4. プリンタードライバーの状態確認 ドライバーが最新か、エラーが出ていないか確認。
    → 必要に応じて一度削除して再インストール。
  5. テスト印刷を実施 「デバイスとプリンター」→ 該当プリンターを右クリック →「プリンターのプロパティ」→「テストページの印刷」
    → 正常に印刷されることを確認。

お客様の反応

「印刷待ちのままで止まってることがあるなんて初めて知りました!おかげで大事な書類を無事に出せました。」
と、安心されたご様子でした。

まとめ

パソコンのプリンターで印刷できないときは、以下の対策を試してみましょう。

  • プリンターの電源・接続状況を確認
  • 印刷ジョブが溜まっていないか確認して削除
  • 既定のプリンターが正しく設定されているか
  • プリンタードライバーを再インストールする
  • テストページの印刷で動作確認

印刷できないトラブルは、設定や一時的な不具合で起きることが多く、落ち着いてひとつずつ確認すれば解決できます。
当教室では、こうしたプリンター設定トラブルにも丁寧に対応しています。「印刷が出ない!」というときは、ぜひお気軽にご相談ください!

店長

また次回も実際のサポート事例をご紹介していきますので、お楽しみに♪