パソコンの「マウスが動かない・ポインターが見えない!」を解決しました

店長

こんにちは!デジタルライフサポート西川口の店長です。
当教室では、スマホやパソコンのお困りごとをピンポイントでサポートしています。今回は、「マウスポインターが動かない」「マウスのカーソルが見えない」というトラブルを解決した事例をご紹介します。

お客様のご相談内容

50代の女性のお客様がノートパソコンをお持ち込みになりました。
「パソコンを開いたら、マウスのポインターがどこにも見えなくて、何も操作できないんです。壊れちゃったのかと思って…」
とのこと。
こういったトラブルは、設定や機能キー、接続の問題などが原因になっていることがよくあります。順にひとつずつ確認していきました。

事例059

解決までの流れ

  1. ノートパソコンのタッチパッド無効化を確認 一部のノートパソコンでは、キーボードの特定のキーでタッチパッドが無効化される。
    → 「Fn」キーと「F5」や「F7」など(メーカーによって異なる)を押してタッチパッドを再有効化。
    → ポインターが表示され、動くように!
  2. USBマウスの接続状態を確認 有線マウスが使われていたため、USB端子を抜き差しして再認識を確認。
    → 反応なしだったため、別のUSBポートへ差し替え。
    → 正常に動作することを確認。
  3. マウスポインターの表示設定を確認 「設定」→「デバイス」→「マウス」→「その他のマウスオプション」→「ポインターオプション」
    → 「ポインターの表示を自動的に隠す」がオンになっていたためオフに。
    → 操作中もポインターが消えなくなり、快適に。
  4. 再起動を実施 念のため、設定後にパソコンを再起動。
    → すべての動作が安定していることを確認。

お客様の反応

「マウスが壊れたんじゃないかと心配していましたが、意外と簡単なことで直るんですね。これからは落ち着いて見てみます!」
と、安心されたご様子でした。

まとめ

パソコンのマウスが動かない・ポインターが見えないときは、以下の対策を試してみましょう。

  • ノートパソコンのタッチパッドが無効になっていないか確認
  • USBマウスを別のポートに差し替えてみる
  • ポインターの表示設定を見直す
  • 最後はパソコンの再起動も効果的

マウスが動かないと何もできないように感じて焦ってしまいますが、落ち着いて確認すればシンプルな原因であることも多いです。
当教室では、こうした操作トラブルにも丁寧に対応しています。「ポインターが出ないだけなんだけど…」というご相談も、どうぞお気軽にご連絡ください!

店長

また次回も実際のサポート事例をご紹介していきますので、お楽しみに♪