パソコンの「特定のサイトだけ開けない!」を解決しました

店長

こんにちは!デジタルライフサポート西川口の店長です。
当教室では、スマホやパソコンのお困りごとをピンポイントでサポートしています。今回は、「インターネットは繋がっているのに、なぜか特定のサイトだけ開けない!」というトラブルを解決した事例をご紹介します。

お客様のご相談内容

ある日、30代の男性のお客様がノートパソコンを持ってご来店。
「どのサイトも普通に見られるのに、仕事で使っている取引先のWebサイトだけ、ずっと読み込み中になって開けないんです。他の人は問題なく開けているみたいで…。」
とのこと。
このように「一部のサイトだけが見られない」症状は、DNSやhostsファイル、ルーター設定などが関係していることが多く、丁寧な確認が必要です。

事例038

解決までの流れ

  1. 別のブラウザ・端末で検証 同じパソコンでChrome/Edge/Firefoxを使い分けて検証。
    → 全ブラウザで同じ症状
    → パソコン側の通信設定の可能性が高い。
    → スマホではそのサイトが正常に表示される
    → ルーターではなくPC個別の問題と判断。
  2. DNS設定の変更 コントロールパネル → ネットワークと共有センター → アダプターの設定変更 → IPv4のプロパティからDNSサーバーを変更。
    → Google Public DNSに設定:
    → 優先DNS:8.8.8.8
    → 代替DNS:8.8.4.4
  3. DNSキャッシュもクリア ipconfig /flushdns
    → DNS変更後、そのサイトが正常に表示されるように!
  4. hostsファイルの確認 C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts をメモ帳で管理者として開く。
    → 誤って該当のドメインが 127.0.0.1 に設定されていないか確認。
    → 特に問題なし。
  5. セキュリティソフトの干渉を確認 インストールされていたセキュリティソフトのWeb保護機能で、そのサイトがブロックされていた。
    → ホワイトリストに追加し、再試行。
    → 問題なく表示されるように。
  6. ルーターのDNS設定も念のため確認 お客様のご自宅でも同様の症状があったため、ルーターにログインし、DNSが自動取得になっているか確認。
    → 変更履歴やフィルター設定は見つからず。

お客様の反応

「特定のサイトだけ見られないなんてウイルスかと思ってましたが、DNSとかセキュリティソフトが原因だったとは…勉強になりました!」
と、安心されたご様子でした。

まとめ

インターネットで特定のサイトだけ開けないときは、以下の対策を試してみましょう。

  • 他の端末・ブラウザでも同じ症状か確認
  • DNS設定をGoogle Public DNSなどに変更
  • ipconfig /flushdns でDNSキャッシュをクリア
  • hosts ファイルに該当サイトの記述がないか確認
  • セキュリティソフトがサイトをブロックしていないか確認
  • ルーター側のDNS・フィルター設定も確認(必要に応じて)

このように「一部のサイトだけ開けない」という問題でも、原因は多岐にわたります。冷静に一つずつチェックすることが解決のカギです。
当教室では、インターネットやネットワーク関連のご相談にも丁寧に対応しております。違和感を感じたら、お気軽にご相談ください!

店長

また次回も実際のサポート事例をご紹介していきますので、お楽しみに♪