パソコンの「スパムメールが多すぎる!」を解決しました

こんにちは!デジタルライフサポート西川口の店長です。
当教室では、スマホやパソコンのお困りごとをピンポイントでサポートしています。今回は、「スパム(迷惑)メールが毎日大量に届いて困っている!」というトラブルを解決した事例をご紹介します。
お客様のご相談内容
ある日、60代の女性のお客様がノートパソコンを持ってご来店されました。
「最近、変なメールが毎日何十通も届くようになって、受信トレイがいっぱいになっちゃって…。大事なメールが埋もれて見落としてしまいそうで困ってます。」
とのこと。
スパムメールが増えると、作業効率が下がるだけでなく、詐欺メールなどのリスクも高まります。今回は、メールソフトの設定と予防策の両面から対応しました。

解決までの流れ
- スパムメールの種類を確認 受信しているスパムの内容を確認。
→ フィッシング詐欺・出会い系・海外送金など多岐にわたる内容で、差出人もバラバラ。 - メールソフトの迷惑メールフィルター強化 使用していたのはOutlook。
→ 「ホーム」→「迷惑メール」→「迷惑メールオプション」からレベルを「高」に設定。
→ よく来る差出人やドメインを「ブロックする差出人リスト」に追加。 - 受信ルール(仕分けルール)の設定 特定のキーワード(例:「当選」「緊急」「こちらをクリック」など)を含む件名を自動で「削除済みアイテム」や「迷惑メール」フォルダへ振り分けるようルールを追加。
- メールアカウントの管理(Gmail/Yahoo/プロバイダメール) Gmailを併用していたため、Gmail側の迷惑メールフォルダ設定も確認。
→ 「設定」→「フィルターとブロック中のアドレス」から、条件付きフィルターを追加。 - メールアドレスの漏洩を防ぐアドバイス 懸賞サイトや会員登録で使ったメールアドレスが第三者に流出している可能性。
→ 今後は、重要な連絡用と登録用でメールアドレスを分けることを提案。
→ メールアドレスを新規作成することも視野に入れてご案内。 - ウイルス対策ソフトの迷惑メール対策機能を有効化 使用中のウイルスバスターで迷惑メール対策機能がオフになっていたため、有効化。
→ Outlookとの連携設定も確認。
お客様の反応
「何をやっても止まらなかったスパムが、今は1日数通まで減ってます!自分でルールも作れるなんて知りませんでした。これで安心してメールが見られます。」
と、ご安心いただけました。
まとめ
スパムメールが多すぎるときは、以下の対策を試してみましょう。
- メールソフトの迷惑メールフィルターを強化(高レベルへ)
- 「ブロックする差出人」や「仕分けルール」を活用
- Gmailや他アカウント側のフィルター設定も併用
- ウイルス対策ソフトの迷惑メール対策機能を有効化
- アドレスの使い分けで今後のリスクを軽減
スパム対策は「受けた後に振り分ける」だけでなく、「そもそも届かせないようにする」工夫も重要です。
当教室では、こうしたセキュリティ対策にも対応しています。「こういうメールって開けても大丈夫?」などのご相談も大歓迎です!

また次回も実際のサポート事例をご紹介していきますので、お楽しみに♪