iPhoneの「画面が反応しない!」を解決しました

店長

こんにちは!デジタルライフサポート西川口の店長です。
当教室では、スマホやパソコンのお困りごとをピンポイントでサポートしています。今回は、iPhoneの「画面がタッチに反応しなくなった!」というトラブルを解決したエピソードをご紹介します。

お客様のご相談内容

ある日、60代の女性のお客様がご来店されました。
「iPhoneを使おうとしたら、急にタッチしても反応しなくなってしまって…。電源も切れないし、どうしたらいいかわからなくて。」
とのこと。
タッチ操作ができないと、iPhoneの操作が完全にできなくなり、とても困りますよね。さっそく、状況を確認しました。

事例028

解決までの流れ

  1. 画面に汚れや保護フィルムの影響がないか確認 汚れや湿気、フィルムのズレがあるとタッチ感度が下がることがあります。
    → フィルムはきれいに貼られており、汚れもなかったため、問題なし。
  2. 強制再起動を実施 画面が反応しない場合、まずは強制再起動を試すのが基本です。お客様のiPhoneはiPhone SE(第2世代)だったため、以下の手順で再起動
    ・音量上ボタンを押してすぐ離す
    ・音量下ボタンを押してすぐ離す
    ・サイドボタンをAppleロゴが出るまで長押し
    → すると、無事に再起動し、タッチ操作が回復!
  3. iOSのアップデート確認 念のため、「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」を確認。
    → 未適用のアップデートがあったため、Wi-Fiに接続して更新を実施。
  4. 画面が再度反応しなくなった場合の対策を案内
    ・バックアップの取り方
    ・Apple正規サービスでの修理相談方法
    ・タッチ感度の設定(アクセシビリティ)確認

お客様の反応

「こんなことで直るなんて思ってもいませんでした!本当に助かりました。操作できないと何もできなくて不安だったんです…。」
と、ほっとされたご様子でした。

まとめ

iPhoneの画面が反応しなくなった場合は、以下の手順を試してみましょう。

  • 強制再起動を実施する(機種ごとの方法を確認)
  • 保護フィルムや汚れの確認
  • iOSの最新バージョンにアップデート
  • タッチ感度の設定や再発時の対応方法をチェック

これらの対応で多くのタッチ不良トラブルが解決できます。
当教室では、スマホやパソコンのお悩みをピンポイントで解決しています。「こんなこと聞いてもいいのかな?」というお悩みも、お気軽にご相談ください!

店長

また次回も実際のサポート事例をご紹介していきますので、お楽しみに♪

タッチパネル故障の場合は「修理」が必要です!

当教室はiPhone修理専門店『iPhone修理大好き.com』が営む教室です。つまり、iPhoneのタッチパネル故障の修理はお手の物なんです!!
上記の対応は、あくまで「ソフトウェアの不具合を解決する」施策であって、タッチパネル自体が故障していた場合(ハードウェアの不具合)それを改善することはできません。iPhoneの場合、タッチパネル故障の修理方法としては「フロントパネル交換」つまり液晶画面を丸ごと交換する必要があるのです。

そこで当店では、iPhoneのフロントパネルをデータそのままで即日交換するサービスを行っておりますので、そちらのご利用もご検討ください。

詳細は以下のリンクからご確認ください!