パソコンの「画面が真っ黒で映らない!」を解決しました

店長

こんにちは!デジタルライフサポート西川口の店長です。
当教室では、スマホやパソコンのお困りごとをピンポイントでサポートしています。今回は、先日ご相談いただいた「パソコンの電源を入れても画面が映らない!」というトラブルを解決したエピソードをご紹介します。

お客様のご相談内容

ある日、60代の男性のお客様がご来店されました。
「朝パソコンの電源を入れたら、画面が真っ黒のままで何も映らなくなってしまいました。電源ランプはついているのに…。」
とのこと。
画面が映らなくなると、作業が完全にできなくなるので大問題ですよね。早速、パソコンの状態をチェックしました。

事例017

解決までの流れ

  1. 外部モニターを接続して映るか確認 まず、ノートパソコンだったため、外部モニターに接続。
    → 外部モニターには映像が表示された!
    → つまり、パソコン本体ではなく、内蔵ディスプレイ側の問題と判明。
  2. 明るさ設定を確認 キーボードの「明るさ調整キー(Fキー)」を押してみる。
    → 画面の明るさがゼロになっていたため、調整したところ映像が復活!
  3. デバイスマネージャーでディスプレイドライバーを更新 念のため、「デバイスマネージャー」を開き、「ディスプレイアダプター」のドライバーを更新。
    → 最新のドライバーにアップデート。
  4. 放電処理を実施 ノートパソコンは長時間使用していると、内部の電気が溜まり、ディスプレイが映らなくなることがあります。
    → パソコンを完全にシャットダウンし、バッテリーと電源コードを外して約1分待つ。
    → 再び電源を入れると、正常に画面が表示されるように!
  5. Windowsの更新を確認 最後に、「設定」→「Windows Update」を確認。
    → いくつかの更新が保留状態だったため、更新を実施し、システムの安定化を図る。

お客様の反応

「電源が入っていても映らないと、本当に焦りますね。でも、こんなに簡単なことで直るなら、次に同じことが起きたら自分で試してみます!」
と、ホッとされたご様子でした。

まとめ

パソコンの画面が真っ黒で映らなくなったときは、以下の対策を試してみましょう。

  • 外部モニターに接続して映るか確認
  • 明るさ設定を調整
  • ディスプレイドライバーを更新
  • 放電処理(バッテリーと電源を外して1分待つ)
  • Windowsの更新を適用

これらの方法で、多くのディスプレイトラブルが解決することが多いです。
当教室では、スマホやパソコンのお悩みをピンポイントで解決しています。「こんなこと聞いてもいいのかな?」というお悩みも、お気軽にご相談ください!

店長

また次回も実際のサポート事例をご紹介していきますので、お楽しみに♪