パソコンの「キーボードが反応しない!」を解決しました

店長

こんにちは!デジタルライフサポート西川口の店長です。
当教室では、スマホやパソコンのお困りごとをピンポイントでサポートしています。今回は、先日ご相談いただいた「パソコンのキーボードが急に反応しなくなった!」というトラブルを解決したエピソードをご紹介します。

お客様のご相談内容

ある日、50代の男性のお客様がご来店されました。
「さっきまで普通に使えていたのに、急にキーボードが全く反応しなくなったんです。再起動しても直らなくて…。」
とのこと。
キーボードが使えなくなると、パソコン操作ができなくなってしまうので、とても不便ですよね。早速、パソコンの状態をチェックしました。

事例014

解決までの流れ

  1. 外付けキーボードを接続し、問題を特定 まず、USB接続の外付けキーボードをつないでみました。
    → 外付けキーボードでは問題なく入力ができたため、ソフトウェアの問題の可能性が高いと判断。
  2. 「フィルターキー」の設定を確認 Windowsには「フィルターキー」という機能があり、誤って有効にするとキー入力が制限されることがあります。
    →「設定」→「簡単操作」→「キーボード」→「フィルターキー」をオフに設定。
    → しかし、キーボードはまだ反応せず。
  3. キーボードドライバーの更新・再インストール 「デバイスマネージャー」を開き、「キーボード」→「ドライバーの更新」を実施。
    → 最新のドライバーに更新したものの、問題は解決せず。
    → 次に「デバイスのアンインストール」を実行し、再起動してドライバーを自動再インストール。
    → 再起動後、キーボードが正常に動作するように!
  4. キーが物理的に押されていないか確認 念のため、特定のキーが押しっぱなしになっていないか確認。
    → お客様のパソコンは少しホコリが溜まっていたため、エアダスターで清掃。

お客様の反応

「まさかこんな簡単なことで直るとは思いませんでした!新しいキーボードを買わないとダメかと思っていたので、本当に助かりました。」
と、安心されたご様子でした。

まとめ

パソコンのキーボードが反応しなくなったときは、以下のポイントをチェックしましょう。

  • 外付けキーボードを接続し、本体の問題か確認
  • 「フィルターキー」設定をオフにする
  • キーボードドライバーを更新・再インストール
  • キーボードのホコリを掃除する
  • 物理的にキーが押されていないかチェック

これらの方法で、多くのキーボードトラブルが解決することが多いです。
当教室では、スマホやパソコンのお悩みをピンポイントで解決しています。「こんなこと聞いてもいいのかな?」というお悩みも、お気軽にご相談ください!

店長

また次回も実際のサポート事例をご紹介していきますので、お楽しみに♪