パソコンの「マウスが動かない!」を解決しました

店長

こんにちは!デジタルライフサポート西川口の店長です。
当教室では、スマホやパソコンのお困りごとをピンポイントでサポートしています。今回は、先日ご相談いただいた「パソコンのマウスが急に動かなくなった!」というトラブルを解決したエピソードをご紹介します。

お客様のご相談内容

ある日、60代の男性のお客様がご来店されました。
「今朝パソコンを使おうとしたら、マウスがまったく動かなくなってしまったんです。電池を交換してもダメで…。」
とのこと。
マウスが使えないとパソコンの操作が大幅に制限されるので、とても不便ですよね。早速、原因を調べました。

事例019

解決までの流れ

  1. マウスの接続を確認 まず、有線マウスかワイヤレスマウスかを確認。
    → お客様のマウスはワイヤレス(Bluetooth)だったため、電池を交換。
    → しかし、反応なし。
  2. USBポートの変更(有線・USBワイヤレスの場合) ワイヤレスマウスのUSBレシーバーを別のUSBポートに挿してみる。
    → 別のポートでも認識しなかったため、パソコン側の問題の可能性あり。
  3. Bluetoothの接続を確認 「設定」→「Bluetoothとデバイス」を開き、マウスが認識されているか確認。
    → マウスのペアリングが解除されていたため、再ペアリングを試す。
    → 再接続後、無事に動作!
  4. デバイスマネージャーでドライバーを更新 念のため、「デバイスマネージャー」を開き、「マウスとそのほかのポインティングデバイス」を確認。
    →「不明なデバイス」として表示されていたため、「ドライバーの更新」を実施。
    → その後、問題なく認識されるように!
  5. Windowsの更新を確認 最後に、「設定」→「Windows Update」を確認。
    → 未適用の更新があったため、適用してシステムを安定化。

お客様の反応

「もう新しいマウスを買わないといけないかと思っていました!Bluetoothの再接続なんて考えたこともなかったので、本当に助かりました。」
と、ホッとされたご様子でした。

まとめ

パソコンのマウスが動かなくなったときは、以下の方法を試してみましょう。

  • マウスの電池を交換(ワイヤレスの場合)
  • USBポートを変更してみる(有線・USBワイヤレスの場合)
  • Bluetooth設定を確認し、再ペアリング(Bluetoothマウスの場合)
  • デバイスマネージャーでドライバーを更新
  • Windowsの更新を適用

これらの方法で、多くのマウストラブルが解決することが多いです。
当教室では、スマホやパソコンのお悩みをピンポイントで解決しています。「こんなこと聞いてもいいのかな?」というお悩みも、お気軽にご相談ください!

店長

また次回も実際のサポート事例をご紹介していきますので、お楽しみに♪

店長

こんにちは!デジタルライフサポート西川口の店長です。
当教室は入会不要で、お客様が「困った!」と思ったときにすぐ頼れるサポートを提供しています。

お客様のご相談内容

ああ

解決までの流れ

お客様の反応

ああ

まとめ

ああ

ああ

店長

また次回も実際のサポート事例をご紹介していきますので、お楽しみに♪